都道府県に戻るときは、
ブラウザの戻るボタンで戻ってね。
選択トップ画面に戻る
横表示にすると画像がピッタリになるよ!
このページをブックマークすれば
すぐにグラフを見れます。
ムシャクシャして作った。今は反省している。
天気予報とかのブログパーツとかはいくらでもあるけど、現在の気象情報がどうなってるか、ってのはあんまり無いと思いません?
「超寒いじゃん!」とか「今日って昨日より暑くね?」とか思ったときに、経過的にどうなって、今の状態なのか、これからどうなるのか?ってグラフ見るとけっこう予想付くし、眺めてて楽しいと思いません?
少なくとも自分はそういうの好きで、自分でツール作ってローカルで遊んでたまに画像晒したりしてました。
で、思うところあって、使いやすいように改造して公開してみますた。
- met ってのは 気象学(meteorological) みたいな意味。
- 更新は一時間ごとです。画像更新のタイミングで踏んだ人はちょっと重いけど、その後一時間はキャッシュを表示します。
- 地方>都道府県>観測所という順に選んで、選択した観測所の直近24時間のデータを表示します。
- 観測地点は1300位ありますが、中には測定項目の少ないショボイ観測所とか、氏んでるところもあります。
- 地図上でのピンの色は、偉い順に、赤>黄の順。青・紫は降水量、グレーは積雪です。
- 06:00〜18:00は薄く色がついてます。その中でさらに明るい色が付いているのは日照です。
- 気圧はグラフの0のラインが1013hPaです。
- 湿度はグラフの高さいっぱいが湿度100%です。
- 積雪は×10cmです。
- バグとかでグラフに乱れが起きる場合があります。って言うか観測地点によっては既にそういう現象が起きてます。
- 例によって、I E ? 知 り ま せ ん 。
- しょぼい鯖でごめんなさい。あんまりいじめないで下さい。負荷的にまずい事になったら停止するかも。
- お約束ですが、ブラウザが固まってシステム巻き込んで固まったりとかしても責任持てません。
- 直リソ上等。但し、勝手にファイル名とか変える場合があります。
- データのapi公開とか、ケータイ用はそのうちという事で。
- このwebアプリに関して何かあれば、hoge_systemzまで、お問い合わせ下さい。
ToDo & 認識している問題点
- 標高の高い地点では気圧が低いためにグラフの縦軸がエロいことに!
- 更新タイミング関連。スクレイピングと画像生成の無駄を減らしたい・・・
パソコン用トップへ